
この度FPの資格取得の為にユーキャンに申し込んでみました~..!
最近は物価高や不安定な情勢の影響でファイナンシャルプランナーの資格は人気が高いですよね。
そこで、今回は受験までのスケジュールや申し込み費用などをご紹介していきたいと思います。
ユーキャンでFPの資格を取ろうか迷っている方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
この記事で分かること
- 各サービスのFP資格講座を比較
- ユーキャンの資格教材ってどう?
- 費用や申し込み方法
ファイナンシャルプランナーの資格って?


ファイナンシャルプランナー(FP)は、家計に関する様々な専門知識を持ちお客様のライフプランの実現をサポートする専門家です。
FP資格を取得することで、お客様に適切なアドバイスを提供できるようになります。
メリット


- 専門性の証明: FP資格は、お客様にあなたの専門性をアピールする上で有効です。
- キャリアアップ: 金融機関や保険会社など様々な業界で活躍できます。
- 自己成長: 金融に関する知識が深まり、自己成長につながります。
- お客様の満足度向上: 専門知識に基づいた適切なアドバイスを提供することで、お客様の満足度を高めることができます
今は資格よりスキルが重要!とは言いますが、やはり肩書きも信頼感のアップには重要ですよね。
また、金融や保険の仕事に興味がある方はFPの資格を取ることで将来の仕事に活かすことも出来ます。
そして、何より実務以外にも実生活でも学んだ知識を生かせるのが大きな利点ですね。



自分の人生にも生かせるのがメリット..!
割高な保険を持ちかけられたり、保険は面倒..と後回しにしている方も適切な保険を選べるようになりお金の節約にもつながります。
一般的な勉強時間





FP資格の勉強時間は目指す級によって異なります。
目安
- FP1級: 500~600時間程度
- FP2級: 150~300時間程度
- FP3級: 80~150時間程度
3級はそれほど勉強時間は長くないので、忙しい社会人の方でも取りやすい資格です。
ユーキャンの場合は3級&2級取得のコースを一日1~2時間勉強した場合6カ月で完了する講座なっています。



コース自体は1年間なので6カ月で終わらなくても大丈夫です◎
もし、『忙しくて2週間勉強できなかった..』『勉強できる状況になかった』などなど途中で遅れてしまってもサポート期間内なら問題ありません。



6カ月での取得はあくまで目安ってことだね..!
ユーキャンを選んだ理由
色々な資格取得のサービスがある中でユーキャンを選んだのはズバリ分かりやすさです。
ホームページや教材など全てにおいて一番分かりやすく初心者に優しいと感じました◎
特に講座の費用が安いからといってテキストが全部モノクロ..というのは取っつきにくく段々やる気を失ってきますよね。



ちなみにユーキャンの教材は全てフルカラーです!※問題集を除き
費用としては資格サービス全体を通して中間程度。
ですが、何度も落ちて費用がかさむのは嫌だったので信用性の高いユーキャンを選びました◎
受験までのスケジュール
ユーキャンのホームページまたは電話やハガキ、楽天市場等から受講の申し込みをします。



申し込みの方法は後でくわしく説明します◎
届いた資料に記載された受講者番号を元にデジタルサポートに登録します。
目標日を設定すると、逆算して課題を設定してくれます。



ついに勉強開始!
紙の教科書とデジタルのテキストや動画、どちらでも学習できるので自分に合った勉強を進めていきます。
受講開始一ヵ月後から提案書課題を提出することが出来ます。
提案書課題はFP3級試験に値するので、合格すると3級の資格を得る事が出来て同時に2級への受験資格も貰えます。



提案書課題は全然難しくないので大丈夫ですよ~。
全科目を学び終えたら過去問や苦手部分を復習していきます。
デジタルサポートでは弱点を自動で出題してくれるので苦手克服にも効果的です。
受験申し込みは個別で行うので、FP協会のホームページから希望の受験日を選択して申し込みをします。
最後にFP2級の受験をして、合格すると晴れてFP2級の資格を得る事が出来ます◎
試験内容


FP試験の内容は、大きく分けて学科試験と実技試験の2つがあります。



またFP協会ときんざいでは実技試験の内容が変わってくるので注意が必要です。



ユーキャンは日本FP協会の実技試験に対応してるよ..!
日本FP協会
学科試験 | 実技試験 | |
---|---|---|
試験日 | 通年(※休止期間を除く) | 通年(休止期間を除く) |
試験時間 | 120分 | 90分 |
形式 | CBT形式 | CBT形式 |
受験料 | 5700円 | 6000円 |
合格点 | 36点以上(60点満点) | 60点以上(100点満点) |
試験内容 | ライフプランニングと資金計画 リスク管理 金融資産運用 タックスプランニング 不動産 相続・事業承継 | 資産設計提携業務 |
2025年からのCBT化により、試験日は受験者の希望する日時に自由に決める事が出来ます。



CBT形式とは一般的な紙の試験ではなくコンピューターで行う試験の事!
休止期間
- 2025年5月25日~5月31日
- 2025年12月29日~2026年1月5日
- 2026年3月1日~3月31日
日本FP協会の実技試験は実技と言いつつ筆記(CTB試験)なので面接形式が苦手な方にも嬉しいですね。



個人的に面接が大の苦手なのでかなり有難い..。
きんざい
学科試験 | 実技試験 | |
---|---|---|
試験日 | 通年(休止期間を除く) | 通年(休止期間を除く) |
試験時間 | 120分 | 90分 |
形式 | CBT形式 | CBT形式 |
受験料 | 5700円 | 6000円 |
合格点 | 36点以上(60点満点) | 30点以上(50点満点) |
試験内容 | ライフプランニングと資金計画 リスク管理 金融資産運用 タックスプランニング 不動産 相続・事業承継 | 個人資産相談業務 中小事業主資産相談業務 生保顧客資産相談業務 損保顧客資産相談業務 |
学科試験
学科試験では、ファイナンシャルプランナーとして必要な幅広い知識が問われます。
- ライフプランニングと資金計画: 年金、住宅ローン、教育資金など、人生における資金計画に関する知識
- リスク管理: 生命保険、損害保険など、リスクマネジメントに関する知識
- 金融資産運用: 預金、株式、債券など、金融商品とその運用方法に関する知識
- タックスプランニング: 所得税、相続税など、税金に関する知識
- 不動産: 住宅購入、不動産投資など、不動産に関する知識
- 相続・事業承継: 相続、事業承継に関する知識
これらの分野について、基礎的な知識から応用的な知識まで、幅広く出題されます。
実技試験
実技試験では、学科試験で学んだ知識を応用し、実際の顧客への相談に対応できる能力が問われます。
- 資産設計提案業務: 顧客のライフプランに基づいた資産設計を提案する能力
- 個人や中小事業主資産相談業務: 顧客の資産状況を分析し、適切なアドバイスを行う能力
- 保険顧客資産相談業務: 保険商品を中心とした資産設計を提案する能力
上記のいずれかの業務について、ケーススタディ形式の問題が出題されます。



実際の試験についてより詳しく知りたい方はこちらもチェック!


費用は?
通常 | 64000円 |
教育訓練給付制度 | 20%割引 |
お得に受講する方法
教育訓練給付制度を利用する
ユーキャンには教育訓練給付制度対象講座が多数あります。



この制度を利用するとお得に受講できる可能性があります◎
教育訓練給付について知りたい方は厚生労働省、もしくはユーキャンのホームページで確認出来ます。
合格後はお祝い金も
対象講座を受講し試験合格&合格体験談の回答でeギフト3,000円分をもらう事が出来ます。



FP講座はお祝い対象だよ。



合格へのモチベーションにも繋がりますね!
条件
- 2025年以降に受講し、原則受講期限内に試験受験&合格
- 受講生体験談への回答、広告等への掲載を許諾
- 法人申込ではない方
- ユーキャンからのメール配信を拒否していない方
これらの条件を全て満たすとお祝い金の対象になります。
実際に申し込んでみた





お申し込みの仕方や流れなどをご紹介◎
申し込み方法
- 電話
- 申込書やハガキ
- 公式ホームページ
- 楽天市場



まずは公式ホームページからの申し込み方法をご紹介します◎
ウェブ申し込み
ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座


全講座一覧、もしくは下へスクロールしてFP講座を検索します。


資料請求、またはお申込みを選択します。


Amazonpay、楽天IDでのお支払いだと簡単な入力で申し込みが出来ます。
支払い方法
- 後払い(一括・分割)
- (商品に同梱のお支払い用紙でゆうちょ、コンビニ、キャッシュレス決済でお支払い)
- クレジットカード決済(一括・分割)
- Amazon Pay(一括のみ)
- PayPay(一括のみ)
- 楽天ペイ(一括のみ)
- d払い(一括のみ)





必要事項を入力、確認でお申込み完了です!
届くまでの日数
時期や地域などにより差があるので、あくまで今回の場合になりますが申し込みから 日で届きました。
一応1週間から10日程度とのことなのですが、予想よりも早く届きましたね。



一週間以上かかるのかなと思っていたのでかなり早く感じました..!
配送日数にはバラつきがあるので参考程度に見ていただけると嬉しいです。
他社との比較
ユーキャン | スタディング | アガルート | |
---|---|---|---|
特徴 | 知名度や実績が高く初心者にも分かりやすい資格講座 | オンラインに特化した低価格帯の資格講座 | 経験豊富な講師陣による難関向きの資格講座 |
価格 (2級&3級) | 64000円 | 31900円 | – |
2級のみ | ⁻ | 29700円 | – |
3級のみ | – | 4950円 | – |
分割払い | 4980円×13回=64740円 | 2874円~※1 | |
分かりやすさ | 教材がフルカラーで分かりやすい | 短時間で要点を絞った講義 | 分かりやすい動画講義 |
質問 | 一日3問まで | チケット制 | 質問制度や掲示板あり |
デメリット | 値段が他のサービスに比べてやや高め | 紙で学習したい方には不向き | 単科目のみの講座 |
コスパ | そこそこ | まぁまぁ | そこそこ |
合格お祝い金 | 3000円 | 3500円 | 全額返金or10000円 |
その他 | 日本FP協会認定講座の為、課題作成で3級も併せて取得可能 | 勉強仲間機能で受験者同士の交流サービスあり | 受講生一人一人に担任がつく 全額返金の特典あり |
向いてる人 | 実績の多い資格講座で学びたい方 | 費用を抑えたい方やオンライン学習が可能な方 | 出題傾向を掴み合格へ磨きをかけたい方 |
ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座 |
※2級&3級コースの分割払い額
※スタディングのQ&Aチケットは受講講座により変動
※スタディングの合格祝い金は2級3000円、3級500円
※アガルートは単科目講座のみ
まとめ
初めてのユーキャン受講でしたが、テキストも分かりやすく初心者にもおすすめです。
保険や税金などつい苦手意識を持ちやすいジャンルですが勉強をすることでより興味を抱きやすくなります。



金融系のニュースを見るのが楽しくなりました!
また、贈与や相続などは誰しも経験するものなので予め学んでおくとスムーズに進められるかもしれません。
他の資格に比べFPの資格はより日常に活かしやすいので興味がある方はぜひ挑戦してみてくださいね。



人生は挑戦だね~..!
コメント